尼崎交通事業振興株式会社と尼崎市民でつくる交通安全プロジェクト始動!

運転士の基本

HOME | 運転士の基本

路線バスのしくみを知って、もっと安心・安全にご利用いただくために
 
平素より尼崎交通事業振興バスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 
当社では、お客様に快適にバスをご利用いただくため、『あんしん・あんぜんの見える化』を採用しました。
快適に路線バスをご利用いただけるようにバスのしくみを少しご紹介いたします。
 
■ 路線バスのしくみ
• 運転席位置の重要性
• 各ミラーの角度調整
• バス事故の防止対策
※尼崎交通事業振興の教育プログラムの一例をご紹介しています。
 
■ 安全運行のための取り組み
• 定期的な車両点検を実施し、安全性を確保しています。
• ドライバーは運行前に健康チェックを受け、安全運転を徹底しています。
• 緊急時には非常通報装置、備蓄品(路線バス装備)を活用し、迅速に対応します。

運転席位置の重要性

運転席位置の重要性←クリック

運転席の位置調整から始まる安全対策。

各ミラーの角度調整←クリック

バスの運転席から全てが見えているわけではありません。

バス事故の防止対策←クリック

最後まで、気をぬくことはありません。

尼崎交通事業振興株式会社
尼崎市東塚口町2-4-37  
TEL.06-6429-2225(代表)
メール.ats-box2023@atskk.site

尼崎交通事業振興株式会社
あんしん・あんぜんの見える化プロジェクト
担当 右田 健